フライフィッシャー、フライロッダーズ誌、最新号が入荷しました。

image

フライフィッシャー誌、フライロッダーズ誌最新号が入荷しました。

FlyFisher 2016年5月号
http://tsuribito.co.jp/magazines/flyfisher/

釣れるフライの姿勢を作る。

今月の特集は「釣れるフライの姿勢を作る。
今回はドライフライの釣りの必須アイテムであるフロータントに焦点を当ててみました。
大ヒット商品 『ドライシェイク』の秘密を島崎憲司郎さんにインタビューしているほか、
国内フロータントの変遷、エキスパートたちの使い分けなど、さまざまな角度からフ ロータントを解説しています。
また、2016年の解禁速報として、狩野川、芦ノ湖、蒲田川、高原川、鬼怒川といったメジャーフィールドの近況レポート&4月予想も掲載しています。この他、この春始める湖入門、北海道空知川釣行記など、多彩な内容でお届けします。

FlyRodders(フライロッダーズ) 2016年春号
http://www.chikyumaru.co.jp/flyrodders/

抜群に効く一本 ~タイイング法とフライの使い方~

定価:1,620円(税込)
—————————

2016芦ノ湖解禁

写真=知来 要 釣り人=中峰健児、大羽美和

●特集1
抜群に効く一本
~タイイング法とフライの使い方~

ボックスに弾数がない!
量産しやすい春の10フライズ
タイヤー=嶋崎 了 写真=奥井隆史 構成=丹 律章

ストーンフライがおもしろい

文・写真・タイヤー=佐藤成史

岩井渓一郎──フックについて
語り=岩井渓一郎 構成=森安正樹

渓流シーズン早期から終わりまで使える!
アント7態
タイヤー=松田桂一

トラウトが狂喜乱舞する大型メイフライのことを知る
本流のモンカゲ攻略
タイヤー=市村 晃

ワンランク上のパラシュートフライ
タイヤー=遠藤早都治 写真=奥井隆史 構成=丹 律章

正直者の「バカデス」──エルクヘアー・カディス論
文=湯川 豊 タイヤー=韮塚順一

サクラマスが好むウエット
初夏、秋田の本流でわかったこと
タイヤー=稲見一郎

引っぱり倒せ! 湖の常備フライ
タイヤー=杉坂研治

[コラム]撚るか、撚らないか?

キレイなハックルフライを巻きたい
タイヤー=漆原孝治 写真=黒木武浩 構成=宮澤 豊

フルドレッシング・サーモンフライのタイイング

タイヤー=高橋雅人 写真=奥井隆史 構成=森安正樹

[短期連載]
フライラインの疑問解決 1
ツーハンド&スイッチロッド編
解説=中峰健児

インフォメーション

[特別寄稿]
太平洋サクラマス、
40cmオーバー・ヤマメを求めて
終わらない旅、終わりのない釣り

文=酒井清文 写真=松岡芳英、酒井清文

激戦区のニンフィング
釣り人=細川 功

[レポート]
沖縄カヤック・フィッシング

[レポート]
今年も東古屋湖は魚影特濃です!!

新製品情報

フライタイイング履歴書
第3回 ニンフという選択肢
文=黒石真宏

『フライフィッシャーの昆虫学』(再販:著者サイン付)

「フライフィッシャーの昆虫学」の再版決定!
皆様の強いご要望にお答えし、再版することになりました。
再度校正して31カ所を修正し、初版出版後の裏話をくわえました。
本文の紙がすこし変わりますが、それ以外の装丁は初版と同じです。
すべてソフトカバーで、300冊の限定出版です。
価格は3700円+税(8%消費税で、税込み3996円)
さらなる再版はありません。今回が最後となります。

本の仕様
A5判、並製本、216ページ
カラーページ:21ページ
表紙カバー:手漉き土佐和紙、金箔押し
発行日:2015年12月1日

http://kawanobooks.com/html/sitemap5.html

image

「フライフィッシャーの昆虫学」について:

本書はイギリスのアルフレッド・ロナルズというフライフィッシャーマンが1836年(今から175年前!)に書いた本です。彼はブライス川 の上に張り出した鱒の観察小屋をたて、鱒を観察し、水生昆虫を調べ、釣りで重要な昆虫を47種類選び、学名を書き、それぞれに対応するフライと共にカラー の挿絵付きで1冊の本にまとめました。カラー印刷の技術がなかった時代に手で彩色をほどこした貴重な本でした。

この本は大評判になり、その後出版は12版を数え、現在でも復刻版(英語)が出版されています。この本は釣り人の立場から書かれた世界で初めて の昆虫学の 本であり、内容のレベル、オリジナリティともに高く、後世への影響は計り知れないほどに大きく、フライフィッシングの歴史における記念碑的名著とされてい ます。セオドア・ゴードン、プレストン・ジェニングズ、ヴィンセント・マリナーロ、アーノルド・ギングリッチ、ジョー・ブルックス、アーネスト・シュ ウィーバート、ジョン・ゴダードなどがこの本を絶賛しています。

この本の優れた点をまとめると、以下のようになるでしょう。

1.フライフィッシングにおける重要な昆虫とそれに対応するイミテーションを初めて図解で、しかもカラーで示した。釣りの参考になるよう、虫の羽化時期や生態を記述した。

2.フライフィッシングにおける重要な昆虫の学名を初めて示した。その結果釣り人はフライのもとになった昆虫を正確に知ることができるようになった….

http://kawanobooks.com/html/entomology.html

image

image

FlyFisher,フライの雑誌最新号入荷してます。

FlyFisher,フライの雑誌最新号入荷してます。
image

image

※月曜日ですが、本日開店してます。

FlyFisher 2015年12月号入りました

FlyFisher 2015年12月号入りました。
http://tsuribito.co.jp/magazines/flyfisher/#new

今月の特集は「頼みの綱のフライパターン」。今回は、渓流域で使用するドライフライを特集。なかなか反応 しない魚を手にしたフライ、ボックスの中にこれだけは欠かせないというパターン、さらにはスレた魚に効く1本。エキスパートたちの経験から導き出された、 それぞれのシチュエーションで“頼みの綱”となるフライを詳しく紹介しています。 このほか、カナダ・バンクーバー、キリバス共和国・クリスマス島などの海外釣行記事、熱帯JAZZ楽団のカルロス菅野さんの北海道釣行記、キャスティング クリニック記事など、多彩な内容でお届けしています。

FlyFisher2015年12月号

価格:本体1148円+税

フライフィッシャー2015.11月号入荷してまーす

フライフィッシャー2015/11号、入荷しました。今回の特集は”尺が口を使う日”
個人的に、オーストラリアでのアオリイカ特集をニヤニヤしながら読んでます

IMG_0139

フライの雑誌、最新号到着

オイカワ特集のところに、ひょんなことからささきつりぐも載ってます。
ちょっとお恥ずかしいほどの自然体でアンケートに答えてしまったことに、今更ながら後悔しています・・

image

フライの雑誌105 2015夏号が届きました!

『フライの雑誌』105 2015夏号が届きました。久しぶりに再開した「隣人のフライボックス」では広島出身のドラマー松本安生さんのフライボックスが紹介されています!

image

是非ご一読ください!^^
1780円(税別)

15′ 7月号 Fly Fisher 届きました

初夏ですね〜先日渓流で今年初めてのヘビちゃんを発見、皆様もお気をつけて^^
フライフィッシャー7月号、入荷です!
特集:シンプル・リーダー理論/テーパーリーダーの特性を知る、ほか
¥1240(税込)
IMG_2040

15′ 春夏号 Fly Rodders 届きました

特集1:ライズを読み解く〜複雑な流れを制して、待望の一匹を手にする
特集2:湖で一匹!
IMG_1878

15′ 5月号 Fly Fisher 届きました

紙面から春が届きました〜5月号、入荷です!
特集:解禁したて、川からの便り。渓流白書2015年春版
¥1240(税込)
IMG_1879